靴磨き PR

アンティークレザーの靴磨き方法を解説!無色のクリームを使うのがポイント

アンティークレザーの靴磨き方法を解説した記事のアイキャッチ

アンティークレザーの靴は革の風合いが美しい1足。

革の濃淡が美しく芸術品のようなたたずまいです。

履くと気分が上がります。

ヘビロテゆえに定期的にお手入れしたいわけですが…。

靴磨きした際に風合いが崩れてしまわないか心配になります。

アンティークレザーの風合いを崩さずに靴磨きしたい

と思いますよね?

下手な靴磨きをして失敗したくないです。

アンティークレザーが持つカラーグラデーションの美しさをそこねたら大変。

アンティークレザーの風合いをキープするため、靴磨き時に気を付けたいポイントがあります。

それは、無色の靴クリームを使うこと。

有色の靴クリームは美しいアンティーク調の風合いを崩す原因になりかねません。

そこで使いたいのがカラーレスの靴クリームというわけ。

色が付くことなく、革に栄養とツヤを与えます。

アンティークレザーに限らず、現状の革の風合いを残したい人にもおすすめです。

本記事ではアンティークレザーの靴を磨くときに無色の靴クリームを使う理由とお手入れ後の実際の仕上がりについて書いていきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • アンティークレザーの風合いを崩さずに革靴の手入れがしたい
  • アンティークレザーの靴に無色の靴クリームを使って本当に大丈夫かを確認したい
  • アンティークレザーの靴磨き後の仕上がりが気になる

アンティークレザーの革靴は美しい

アンティークレザーの風合いは非常に美しいです。

アンティークレザーは使い古したような仕上げをほどこした革のこと。

本当に古い革の場合がありますが、アンティークレザーのほとんどはあえて色ムラを表現した加工をしています。

不規則なカラーグラデーションがあたかもエイジングをたような表情に。

鞣し前に皮を不規則な条件に置くためにあえて濃厚な鞣し液で処理し、不均一な感じを表現する場合もあります。

作り方は数ありますが、同じ革の中に色の濃淡が表れている革をアンティークレザーと呼ぶわけです。

革靴は定期的に磨く必要あり

さて。

ここで革靴を履く上で基本の考え方の1つを紹介します。

それは、靴を磨くことです。

基本中の基本ですよね。

革靴に限らず、革製品はだんだんと乾燥が進む特性があります。

革繊維の中の水分や油分が失われていくためです。

乾燥した革からはしなやかさがなくなり、硬化。

ひび割れが起きやすくなります。

最悪の場合、亀裂が入ります。

革に1度入った亀裂はなくなりません。

そのため、定期的なお手入れで革に水分と油分を補給することが重要です。

また、革靴の場合、履いて歩くたびに汚れが付きます。

水汚れや油汚れ。

外履きしたときの汚れは多種多様ですからね。

靴を磨いて汚れを落とせば、見た目が整い革への栄養補給がはかどります。

革のコンディションを整えれば、美しい革靴と末永く付き合っていけますよ。

定期的な靴磨きは革靴を美しくキープするのに必要な作業なのです。

アンティークレザーの風合いを崩したくないなら無色の靴クリームを使うべき

靴磨きは革靴とは切っても切れない関係。

ただ。

アンティークレザーの場合は1つの心配事が浮上します。

その心配事とは、靴磨きで使う靴クリームのこと。

アンティークレザーは独特のカラーグラデーションが魅力の革種です。

靴クリームを使うことで革にクリームの色が着きます。

そこで、

アンティークレザーの風合いが損なわれないか

との不安がよぎります。

その不安は正解です。

使う靴クリームの種類によっては、アンティークレザーの美しい風合いが失われる原因になります。

アンティークレザーの繊細なカラーグラデーションが靴クリームの色によって覆い隠されてしまうからです。

そこで活用したいのが無色の靴クリーム。

いわゆる、カラーレスです。

有色の靴クリームはアンティークレザーの上から色を乗せてしまいますが、無色のクリームならばまったく問題なし。

たとえ靴クリームを塗ったところで、アンティークレザーの美しさをそのままにキープできます。

なにせ色がないわけですから。

革の風合いや本来の表情を残したいなら、無色の靴クリームで靴磨きしましょう。

アンティークレザーの靴磨き方法を解説

この項目では、実際にアンティークレザーの革靴を磨いていく工程を示します。

磨くのはこちらの革靴です。

サントーニのダブルモンクストラップ

サントーニのダブルモンクストラップ

サントーニのアンティーク調レザーを使った革靴

アンティークレザー調の色の濃淡を手染めで表現。

ブラウンのカラーグラデーションが美しい革靴

色調にこだわった1足です。

美しい風合いのアンティークレザー

アンティーク調の美しい革の風合いを崩したくありません。

ということで、無色の靴クリームで磨いていきます。

3種の靴クリーム

無色の靴クリームは見た目が白色ですが、革に塗ればしっかり透明ですからご安心を。

無色の靴クリームたち

この記事では無色クリームとして、ウレンズの靴クリームを使うことにします。

以下の手順で靴を磨いていきますね。

  1. ホコリ落とし
  2. 汚れ落とし
  3. 無色の靴クリーム塗布
  4. ブラッシング
  5. 乾拭き

早速、やっていきます。

ホコリ落とし

まずはホコリを落とす作業から。

馬毛ブラシで革靴に付いたホコリやチリを払い落とします。

馬毛ブラシでホコリを落としている革靴

ホコリを払ってクリームの浸透を助ける目的があります。

汚れ落とし

続いて、汚れ落としへ。

水汚れや油汚れは革靴にはつきもの。

しっかりクリーニングしましょう。

クロス靴クリーナーを取り分けて…

靴クリーナーを浸み込ませているクロス

革靴を拭いていきます。

クリーニング中の革靴

アンティークレザーの繊細な革の風合いを崩さないため、靴クリーニング専用のクリーナーを使うのがおすすめです。

無色の靴クリーム塗布

汚れを落とした後は靴クリームを塗る作業。

クリーム塗布用の小型ブラシ無色の靴クリームを付けます。

無色の靴クリームを付けている小型ブラシ

そして、革靴へ塗布。

無力の靴クリームを塗布されるアンティークレザーの革靴

塗ると白く見えますが、あくまでも無色です。

塗り広げれば色がなくなり、革そのものの色しか残りません。

ブラッシング

靴クリームを塗った後には、豚毛ブラシを使ったブラッシング。

豚毛でブラッシングしているアンティークレザーシューズ

豚毛はコシが強く、靴クリームをしっかり塗り広げられます。

塗りムラを解消する効果がありますよ。

乾拭き

ブラッシングの後は磨きクロスで乾拭きします。

指に巻き付けたクロスでアッパー全体を拭き上げていきます。

クロスで乾拭き中の革靴

余分なクリームが残っていると、べたついてホコリや汚れが付きやすくなります。

革には最低限のクリームがあれば十分。

クロスで乾拭き中のアンティークレザーシューズ

クロスで拭き上げて革をサラッとした状態に仕上げます。

靴磨き前後でアンティークレザーの風合いが変化したかを確認

先ほどまでの作業で靴磨きは完了。

ここからは、肝心のアンティークレザーの風合いが崩れていないかを確認していきます。

アッパーを全体的に見るとこんな感じ。

横から見た靴磨き後の革靴

革の濃淡がはっきり表れています。

より分かりやすいように靴磨き前後で比較してみますね。

アンティークレザーの靴磨き前後を比較①
ビフォー
サントーニのダブルモンクストラップ
アフター
無色の靴クリームで磨いた後のアンティークレザーシューズ

アンティークレザーの風合いをキープ。

無色の靴クリームを使っているからこそです。

アンティークレザーの靴磨き前後を比較②
ビフォー
サントーニのアンティーク調レザーを使った革靴
アフター
無色の靴クリームで磨いた後のアンティークレザー

色は変わりませんが、ツヤは出ています。

無色クリームで靴を磨くとアンティークレザーのグラデーションを変えずに、上品な光沢を与えられます。

革の栄養を与えるだけでなく、美しい色の濃淡を維持したまま洗練された光沢を付与できますよ。

アンティークレザーの風合いを崩してしまったときの対処法

アンティークレザーの革靴を磨いたとき。

有色クリームを使い、はからずも革の風合いをそこねてしまうことがあります。

せっかくの美しいアンティークレザーの風合いを崩してしまった
もう取り返しがつかないのか

と悲観しなくてOKです。

なぜなら、靴クリームで付いた色は落とせるから。

靴クリームは靴クリーナーで簡単に落とせます。

アンティークレザーの風合いを損ねてしまっても、靴クリーナーを使ってクリーニングすればもともとの革の美しさが復活しますよ。

アンティークレザーの美しさを崩さずに末永く楽しもう

本記事ではアンティークレザーの美しい風合いを崩さずに靴磨きする方法を解説しました。

アンティークレザーの靴をお手入れする上で気を付けるべきポイントは、無色の靴クリームを使うこと。

有色の靴クリームを使うと、アンティークレザー特有の洗練されたカラーグラデーションが損なわれます。

もともとの革の色の上から靴クリームの色を塗り重ねることになりますからね。

無色の靴クリームならそもそも色が付いていないため、アンティークレザーの風合いを崩す心配がないわけです。

アンティークレザーに限らず、革の質感や風合いをキープしたいなら無色の靴クリームを使いましょう。

お気に入りの革靴の見た目を維持しつつ、いえ、むしろ上品な光沢を与えながら革のコンディションを整えられます。

お気に入りのアンティークレザーシューズと末永く付き合っていけますよ。

それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました。

colorless-colored-shoe-cream-1
無色(ニュートラル)の靴クリームってなぜあるの?有色との違いを解説靴クリームの無色ってどうしてあるの?と疑問をお持ちの方へ。無色は革本来の風合いを残しつつ靴磨きができる便利な色です。靴の色問わず、すべての革靴に使えるのもおすすめポイント。有色クリームは革の色あせ部分を補色できるので別の便利さがあります。色で使い分ければ靴磨きが捗りますよ。...
多色の革靴を磨くときは無色の靴クリームを使えば本来の色を保てます【変色防止】靴クリームには色の種類が豊富にあります。でも、複数の色を持つ多色の靴には何色を使えばよいのでしょうか?一つの色に合わせると他の箇所の色に合わず、クリームの色が浮いてしまって仕上がりが綺麗じゃない…。そんな時は「無色」のクリームを使いましょう。ニュートラルな色味ならどんな色の革靴にも使えます!...
dark-color-brown-shoes-1
【茶靴のお手入れ方法】靴クリームとワックスは革靴よりも濃い色NG茶靴のお手入れでは靴クリームやワックスの色に注意。革よりも濃い色は革の風合いを崩します。淡い色を選びましょう。ニュートラル(無色)のクリームも色の変化の心配がないのでおすすめです。この記事では淡い色のケア用品を使って革の色を変えずにお手入れする方法を解説します。...
靴磨き道具のレビューをまとめた記事のアイキャッチ
靴磨き道具使用レビュー100件以上まとめ!失敗しない初心者におすすめの道具はどれ?靴磨きにはどんな道具を使うの?何が必要?使い方は?この記事を見ればわかります。ブラシや靴クリーム、ワックスやシューキーパー。使う理由と得られる効果と合わせてオススメアイテムのレビューをまとめました。...
靴クリームまとめ記事のアイキャッチ画像
【靴クリームおすすめ23選】選び方を解説!保革重視?ツヤ高め?革種も基準に靴クリームは種類が多すぎて何を選んだら良いのか分からない…。そんな人へ向けて靴クリームの選び方を解説します。ポイントは「革靴の仕上がり」と「革の種類」。栄養補給したいなら乳化性クリーム、ツヤ重視なら油性クリームがオススメです。「繊細な革」や「水を嫌う革」によっても靴クリームを使い分けましょう。...
brown-shoes-polish-12
【茶色の革靴の鏡面磨き】淡色の革の風合いを保つなら無色のワックスがおすすめ茶色の革靴を無色のシューポリッシュ(ワックス)で鏡面に仕上げる方法をご紹介しています。茶色の靴をワックスで磨きたいけど、合う色のワックスが無い…。そんなお悩みをお持ちの方にオススメなのが、無色のワックスです。色が付いていないタイプのワックスなので茶色の靴はもちろん、どんな色の革靴にでも使えます!...
靴磨きを今すぐしたいなら
ネットショップで買える靴磨きセット

靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。

そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。

大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。

おすすめセットを見る

こんな記事も読まれています