そんな人にはナチュラルクリーナーがおすすめです。
ナチュラルクリーナーはサフィールノワールの強力な革用汚れ落とし。
サフィールノワール(SAPHIR NOIR)はフランスのシューケア用品ブランドです。
ナチュラルクリーナーの1番の特徴は、すべて天然成分でできていること。
強い洗浄作用がありつつも、溶剤不使用なので過度に革を乾燥させる心配がありません。
頑固な汚れや革にしっかり乗ったワックスをゴッソリ落とせます。
溶剤の鼻をつく特有のニオイが苦手な人にもおすすめの革靴用クリーナーです。
本記事ではサフィールノワールのナチュラルクリーナーの詳細と使い方をレビューします。
- 革にやさしい靴クリーナーが欲しい
- 頑固な汚れやワックスを完全に取り除きたい
- ナチュラルクリーナーの詳細が知りたい
革靴に付いた汚れはクリーナーで除去
革靴が汚れるのは必定です。
日々履いて外を歩くわけですからね。
靴磨きをする人の場合、以前塗った古い靴クリームやワックスも革靴のコンディションに悪影響を及ぼすことに…。
クリームやワックスが革の上にフタをして潤いや栄養補給の邪魔をしてしまうからです。
ただ、こびりついた汚れや強固な膜を形成したワックスはとても頑固。
通常の靴クリーナーでは、なかなか落ちない場合があります。
頑固な汚れには強力なクリーナーを使うべし
なかなか落ちない汚れや強固なワックスの油膜には洗浄効果の高い強力な靴クリーナーを使うべきです。
通常の靴クリーナーは革に対して必要以上のダメージを与えないようにマイルドに調整されています。
ゆえに、ワックスを落としたいときに通常の靴クリーナーを使っても、
- いくら拭いてもワックスが落ち続ける
なんて事態が起きます。
ワックス落としのためには効果が弱いからですね。
だからこそ、革靴にこびりついた汚れやシミ、古いワックスは洗浄能力の高いクリーナーを使わなければなりません。
強力な汚れ落ちは諸刃の剣
そんな疑問が浮かびますよね?
具体的にいうと、有機溶剤を多量に含むクリーナーです。
有機溶剤は脱脂する力が強いので油汚れをきっちり除去。
頑固な汚れやワックスを溶かし、きれいに取り除いてくれます。
ただ、有機溶剤は革に必要な内部の油分を奪い取ってしまう側面も…。
革の乾燥を招きます。
強力な靴クリーナーはしっかり汚れを落とす一方で革の乾燥を引き起こす諸刃の剣なのです。
初心者が気軽に使ってしまうと、取り返しがつかないくらい革にダメージが入る場合があるので注意が必要です。
有機溶剤を多く含んだクリーナーを使った後はお手入れして革への水分・油分補給を確実にやっておきましょう。
革にやさしい強力汚れ落とし|ナチュラルクリーナー
強力なクリーナーの欠点を知ると、
と考えますよね?
実はあります。
それがサフィールノワール(SAPHIR NOIR)のナチュラルクリーナーです。

ナチュラルクリーナーは、
から、
まで。
きっちりワックスや汚れを落としたいときに大活躍のクリーナーです。
ガラス容器の中に透明の液体が入っています。

フタには強力クリーナーと書かれています。

ナチュラルクリーナーはスムースレザー用です。
「For SMOOTH LEATHER」と表記があります。

スエードなどの起毛革には使えません。
というのも、ナチュラルクリーナーは、かの有名なサフィールのレノマットリムーバーと並び称されるほどの強力な洗浄効果を持つ靴用クリーナーだから。
ナチュラルクリーナーは名前の印象からは想像できないほど、
- 強力でパワフルなクリーニング効果
を持つ革靴用汚れ落とし。
ナチュラルクリーナーの「ナチュラル」とは自然由来の成分を使っているからであって、自然な汚れ落としという意味合いではありません。

天然成分を使っているからナチュラルクリーナーなのです。
汚れ落としの強さはナチュラルとは正反対の印象です。
価格は2,750円。
クリーナーとしては割りとお高めの価格設定。
しかし、確かな汚れ落とし効果がある頼れるクリーナーですよ。
ナチュラルクリーナーは、
- こびりついた汚れ
- 古い靴クリーム
- 頑固なワックス
まで幅広く使えるので、1本持っておくととても便利。
日ごろのシューケアを快適にしてくれます。
リピ買い必至のケア用品です。
ナチュラルクリーナーの特徴
ナチュラルクリーナーは100%植物由来の成分でできている靴クリーナーです。
現在のSDGsにもしっかり対応した、環境に配慮したアイテム。
環境先進国のヨーロッパの製品らしい道具ですね。
ナチュラルクリーナーは厳選された植物原料のみを使用。
危険物に分類される有機溶剤は使っていません。

溶剤特有の鼻をつくニオイがありませんよ。
その代わり、お酒のような香りがします。
堆積したワックスや防水スプレー由来のシリコンなど、革の毛穴からきっちり除去可能。
溶剤系のクリーナーは革に必要な油分を奪ってしまいますが、溶剤フリーのナチュラルクリーナーなら過度に革を乾燥させることがありません。
また、合成皮革やスニーカーの白いコバ周りの汚れ落としにも使えます。
特記事項として、ナチュラルクリーナーの使用直後は鏡面磨きなどのツヤが出にくくなります。
靴クリームやワックスを塗るときは、ナチュラルクリーナーを使ってから15分程度時間を空けるようにしましょう。
1度革靴に塗ったワックスは、強固な膜を形成するため落としにくいのが玉に瑕。
しかし、ナチュラルクリーナーならば革の上に乗ったワックスをごっそり落とせます。
堆積して固くなったワックスは革の通気性を損なう原因になりますから、きっちり落としておきましょう。
ナチュラルクリーナー使用時の注意点
ナチュラルクリーナーは一般的なステインリムーバーやツーフェイスローションよりも強力に汚れを落とせるので、逆に使いすぎないように注意する必要があります。
汚れを落とす効果が強いということは、それだけ革への負担が大きいことを意味します。
いくら天然成分由来だからといっても、ジャバジャバ使っていたら革を傷めることに…。
ステインリムーバーのような比較的革にやさしいクリーナーは、多少使いすぎても革の色落ちや乾燥は招きにくいです。
しかし、ナチュラルクリーナーは使いすぎると汚れだけでなく革に必要な水分や油分、着色染料まで落としてしまう恐れがあるため、初心者には不向き。
ある程度シューケアに慣れてきた中級者以上の人にこそおすすめしたい靴クリーナーです。
項目 | 詳細 |
ブランド | サフィールノワール |
容量 | 100ml |
原産国 | フランス |
価格 | 2,750円 |
ナチュラルクリーナーの使い方
ナチュラルクリーナーの使い方はいたって簡単。
以下の通りです。
- ブラシで靴のホコリを落とす
- 使用前に容器をよく振って分離している中の成分をよく混ぜ合わせる
- 液を柔らかい布に含ませて汚れや古いワックスを落とす
- 靴を15分ほど乾燥させてからクロスで乾拭きする
文章で見ると分かりづらいと感じるかもしれません。
実際に手順を追いながらやっていきますね。
ナチュラルクリーナーを使うのはこちらの革靴。

トゥ部分にワックスを塗って鏡面に仕上げています。

ワックスで仕上げると美しい見た目になりますが、革の呼吸を妨げて乾燥を招くことに…。
革のコンディションを良好に保つためには、定期的にワックスを落として革をスッピンに戻してあげるのが重要です。
ただ、1度鏡面にしたワックスは強固な層になっています。
簡単には落とせません。
通常の靴クリーナーでは完全に落とすのは時間がかかります。
そこでナチュラルクリーナーの出番というわけです。
ワックスで鏡面に仕上げた部分を重点的にクリーニングして革をスッピンの状態に戻します。
ブラシで靴のホコリを落とす
ナチュラルクリーナーを使う前に、革靴に付いたホコリを払い落としておきます。
使うのは馬毛ブラシ。

馬毛ブラシでブラッシングしてホコリをキッチリ取り除いておけば、ナチュラルクリーナーの汚れ落とし効果を最大限引き出せます。
使用前に容器をよく振って分離している中の成分をよく混ぜ合わせる
ナチュラルクリーナーに含まれる成分は多様。
静置しておくとそれらの成分が分離してきます。
ナチュラルクリーナーを使う前にはガラス容器をよく振って中の成分をよく混ぜましょう。
容器をシェイク。

振ると成分がよく混ざり、液体中の固形分も均一に分散。

ナチュラルクリーナーの使用準備ができました。
成分をあらかじめ混ぜておかないとナチュラルクリーナーの真価を発揮できませんから、大事な作業ですよ。
液を柔らかい布に含ませて汚れや古いワックスを落とす
容器を振った後は、ナチュラルクリーナーをクロスに含ませて革靴の汚れを拭き取っていきます。
汚れ落とし用クロスは市販のリムーバークロスを購入するか、着古したTシャツをカットして用意しましょう。

クロスを指に巻き付けて…

クロスにナチュラルクリーナーを浸みこませます。

そして、クロスで革靴を拭いていきます。

汚れやワックスを落としたいところをなでるように拭きましょう。
力を入れる必要はありません。ゴシゴシこすると革を傷める原因になるので避けましょう。あくまで優しく、です。
軽くなでただけでクロスはこんな感じに。

ごっそりワックスが落ちています。
クロスの拭き取り面が汚れたら新しい箇所を面出しして…

ナチュラルクリーナーを含ませてからフキフキ。

またまた汚れが移っていますね。

ナチュラルクリーナーで2回拭くだけでワックスをキッチリ除去できました。

右足、向かって左側がナチュラルクリーナー使用後です。

ワックスのツヤがなくなり、周囲の景色の反射がなくなっているのが分かります。
ワックスの強固な油膜をたった2回拭くだけでゴッソリ取り除けましたよ。
もう片方の革靴もナチュラルクリーナーでクリーニング。

両足ともワックスを落とした状態がこちら。

スッピン状態に戻り、革の呼吸を妨げないようにできました。
靴を15分ほど乾燥させてからクロスで乾拭きする
ナチュラルクリーナーで革靴を拭いた後は時間をおいて乾燥させます。

具体的な時間としては15分ほど。
ナチュラルクリーナーは溶剤不使用のため、乾くのが遅いです。
溶剤は沸点が低いため、どんどん乾いていきますが、ナチュラルクリーナーは別なのですね。
自然由来のクリーナーだからこその特徴です。
しっかり時間をおいて乾燥させた後は、クロスで仕上げの乾拭き。

これにてすべての作業が完了。
仕上がりはこちらです。

革がマットな質感になっています。

ナチュラルクリーナーで見事にスッピンに戻せました。
触ってみると…

革にカサつきがなく、しなやかさは健在。
自然由来のナチュラルクリーナーならではの仕上がりです。
ナチュラルクリーナーの使用感
ナチュラルクリーナーを使った後は革表面に残るので、待つのが苦手な人は使い勝手の悪さを感じるかも…。
使う革種やナチュラルクリーナーの使用量によっては、乾かすのに数日ほど時間をおく必要があります。
とはいえ、革にやさしい天然成分なのでお手入れの気軽さに寄与してくれます。
鏡面のワックスが落ちやすいのを実感。
軽く2~3回クロスで拭けば、きれいにワックスが落ちますよ。
クリーナーとしては価格高め。
ですが、頑固な汚れを落とすときには、一般的なクリーナーを大量に使うよりもナチュラルクリーナーを少量使った方がコスパが良いです。
ナチュラルクリーナーの使用前後を比較
この項目ではナチュラルクリーナーを使ったお手入れ前後で革靴の状態を比較します。
全体像とつま先部分の2ショットでそれぞれ比較した図をご覧ください。




もともとあったワックスのツヤめきがナチュラルクリーナーを使った後にはきれいになくなっています。
ナチュラルクリーナーの、
- 軽い使用感でありながら強力な洗浄効果
を体感できるケア前後比較となりました。
溶剤不使用の天然成分のみで落ちにくいワックスをゴッソリ落とせるのは驚きです。
頑固な汚れも同様。
キッチリ除去できます。
サフィールノワールのナチュラルクリーナーは、
- シューケアが短時間かつ快適になる
便利なクリーナーです。
ナチュラルクリーナーで革靴をやさしく強力クリーニング
本記事ではナチュラルクリーナーの詳細と使用感をレビューしました。
フランスのシューケア用品ブランド「サフィールノワール」のナチュラルクリーナーは超強力な靴用クリーナーです。
ナチュラルクリーナーの最大の特徴は天然成分のみでできていること。
有機溶剤を使った他の靴クリーナーと比べて革への負担が少なく、安心して使える靴用強力汚れ落としです。
古いワックスやこびりついた汚れをキッチリ除去できます。
ナチュラルクリーナーを使うと革の毛穴を開き、靴クリームの浸透を促せますよ。
革靴を良好なコンディションにキープするためには汚れ落としは大事です。
ナチュラルクリーナーで古いワックスや汚れを落として、革の状態を整えましょう。
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!












靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。