レザリアンローションは株式会社コロンブスが販売している革用の汚れ落とし。
長く使っていくうちに汚れていくレザーアイテムをきれいにできるクリーナーです。
- 革靴
- レザーバッグ
- レザーベルト
- 革手帳
など、革製品全般に使える便利なレザークリーナーがレザリアンローション。
革用汚れ落としには様々な種類のものがありますが、レザリアンローションの最大の特長は防カビ作用です。
防カビ剤配合でカビの発生を防ぎつつ、革の汚れを落とせます。
革表面をすっきりリフレッシュできますよ。
おまけに、レザリアンローションには油脂も含まれており、保革作用も。
サラッとした使い心地で快適な使用感なのも見逃せないポイント。
レザリアンローションで定期的にお手入れすれば、お気に入りのレザーアイテムと末永く付き合っていけます。
今回、僕が日頃から愛用している、タケオキクチのレザーベルトをレザリアンローションでケアしました。
ということで本記事では、レザリアンローションの詳細と使用感をレビューします。
- 革製品全般に使える汚れ落としを探している
- レザーアイテムにカビが生えるのを防ぎたい
- レザリアンローションの詳細が知りたい
- レザリアンローションって使いやすいの?
革製品には定期的な汚れ落としが必要
革製品を長く愛用したいなら、お手入れが必須。
なぜなら、使っていくうちに革に汚れがたまり、革の風合いが失われていくから。
汚れた革は、なんだかみすぼらしい雰囲気に…。
汚れたまま使っていては、革の質感や美しさを十分に楽しめません。
だからこそ、革製品は定期的にお手入れして汚れを取り除いてあげることが必要です。
また、時間とともにだんだんと革から水分や油分が抜け、乾燥が進みます。
乾燥した革からはしなやかさがなくなり、硬くなってしまいます。
柔軟性を失った革はカサつき、ひび割れが発生するリスクがあるため、革用ケアクリームで水分や油分の補給が必要です。
そのとき、革上に汚れが残っていると、ケアクリームの浸透を妨げてしまうことに…。
保革のためのクリームの浸透を促すためにも、
革に付いた汚れを取り除いてあげるのは重要
です。
革製品にはカビ発生のリスクも…
また、革製品につきものなのが、カビの発生です。
カビは湿度と気温、酸素、そして栄養が揃ったときに発生します。
革に汚れが付いていると、その汚れを栄養にしてカビが繁殖してしまうのです。
一度カビが発生してしまうと、完全に取り除くのは一苦労。
革製品のカビは、
そもそも発生させないのがベスト
です。
定期的に汚れを落としてあげれば、カビの栄養源を最小化できるので、カビの発生を防げます。
汚れだけでなく、ホコリなどもカビの栄養源になります。
革製品のケアに!レザリアンローション
この記事でご紹介する革用汚れ落としが、レザリアンローション。

株式会社コロンブスが展開している革用の汚れ落としローションです。
- 1919年に創業したシューケア用品メーカー
- 「靴にまつわる文化を豊かにする」をコンセプトにした製品開発をしている
中性タイプで低刺激のローションタイプの汚れ落としで、
- 革靴
- レザーバッグ
- レザーベルト
など、幅広い革製品に使える革用クリーナー。
べたつきがなく、クリーニング後の乾燥が早いので、靴の中の汚れ落としにも使用できます。
内容量 | 100g |
主要成分 | 油脂 有機溶剤 界面活性剤 |
レザリアンローションの特長
レザリアンローションの特長は以下の通り。

- ローションタイプのツヤ革専用汚れ落とし
- 革についたホコリや汚れ、革表面や毛穴に残った古いクリームを落とす
- 中性タイプで革にマイルドに作用する
- カビ止め剤がカビの発生を抑える
- なめし用柔軟剤とミンクファットが革の柔軟性を保つ
- べたつきが少なく乾燥が早い
- 雨に濡れた後に出る塩分などの白い汚れも簡単に落とせる
- ラバーソールやケミカル製品の汚れ落としにも使える
こんなにも多くの特長がある、優れたレザークリーナーのレザリアンローション。
- 防カビ剤配合
- サラッとした使い心地
- 保革効果
レザリアンローションは防カビ剤配合
レザリアンローションにはカビ止め剤が配合されています。
汚れを落とすだけでなく、カビの発生も抑えられる優れもの。
レザリアンローションで定期的にお手入れすれば、お気に入りのレザーグッズがリフレッシュ。
雨の日に使って汚れが付いた革靴や革小物を、レザリアンローションで
クリーニングしつつ、カビ対策
なんて使い方ができます。
カビ発生のリスクを抑えられるのです。
革靴や革小物の長期保管前のタイミングで、レザリアンローションを使って一拭き。
お手軽にカビ予防が可能です。
大切なレザーアイテムを長持ちさせるために大活躍。
レザリアンローションは、末永く革製品と付き合っていくことを助けてくれる便利グッズです。
レザリアンローションはサラッとした使い心地
レザリアンローションは液状タイプでサラッとした使い心地。
汚れ落とし用クロスにもなじみやすく、革のお手入れがしやすいクリーナーです。
ケア用品の使いやすさはとても大事。
使いにくい道具は、どうしても使う頻度が減りがちに…。
結果として、
では、本末転倒です。
レザリアンローションの使いやすさは、ノーストレスでのレザーケアに大きく貢献します。
レザリアンローションは保革効果あり
レザリアンローションにはクリーナー成分だけでなく、なめし用柔軟剤とミンクファット(油脂)が含まれています。
そのおかげで、革の柔軟性を保つ効果も持ち合わせるのです。
もちろん、水分や油分をガッツリ補給できるほどではないので、乾燥が気になる革製品には別途、保革クリームで栄養を補給してあげましょう。
以上のように、レザリアンローションには優れた効果が盛りだくさん。
汚れを落としつつ、カビを予防し、その上保革まで。
大切な革製品を良好な状態に保てるレザーケアアイテム。
それがレザリアンローションです。
レザリアンローションでレザーベルトをお手入れする
この項目では、実際にレザリアンローションを使って革の汚れを落とす様子をお伝えします。
レザリアンローションの使い方を以下に記しました。
- レザリアンローションをクロス(布)に付ける
- 革の汚れた部分を拭き取る
- 汚れがひどい場合、繰り返し拭き取り作業をする
レザリアンローションの使用時の注意点を合わせて確認しておきましょう。
- シミや色落ちする革もあるため、目立たない部分で試してから使う
- スエード、ベロア、ヌバックなどの起毛革や爬虫類などの特殊な革には使えない
- 高温・直射日光を避け、小さい子の手の届かない場所に保管する
今回、汚れを落とすのはこちらの革製品。
タケオキクチのレザーベルトです。

8年程愛用し続けているベルトで、中々の風合いに仕上がっています。

一方で、汚れも…。

レザリアンローションで汚れを落とし、ついでに栄養とツヤも与えるためのお手入れをしていきますね。
手順は以下の通り。
- ホコリを払い落とす
- レザリアンローションで汚れを落とす
- 保革・ツヤ出しクリームを塗る
- ブラッシングする
- 磨く
ホコリを払い落とす
まずはベルトに付いたホコリを払い落とします。
馬毛ブラシでレザーベルトをブラッシングしましょう。

レザリアンローションを使う前に、きっちりホコリを取り除いておきます。
レザリアンローションで汚れを落とす
レザーベルトに付いた汚れをレザリアンローションで落とします。
使う前には、レザリアンローションの容器をよく振りましょう。

そして、クロスを指に巻き付けます。

レザリアンローションをクロスに染み込ませ…

汚れている部分を中心に拭き取ります。

ゴシゴシこすると革がダメージを受けてしまいます。あくまで「汚れを拭き取るイメージ」で拭きましょう。

レザリアンローションは溶剤の匂いが強め。
それだけ、汚れを落とす効果が高いということです。
汚れが目立つ箇所は繰り返し、レザリアンローションを付けたクロスで拭きましょう。
ベルトを拭いた後のクロスはこんな感じ。

キッチリ汚れを落とせています。
ベルトだけでなく、カバンや財布、靴、ランドセルなど幅広いレザーアイテムの汚れ落としに使えます。
レザリアンローション使用後のベルトはこんな感じ。

乾燥が早く、汚れ落とし後の革の状態をすぐに判断できます。

保革・ツヤ出しクリームを塗る
先ほどまでがこの記事でお伝えしたい、
レザリアンローションの特長と汚れ落とし効果
についてでした。
しかし、革の汚れを落とした後は栄養補給もまた、大事。
この項目からは、タケオキクチのレザーベルトに水分と油分を与えつつ、ツヤを出して美しい革の風合いを最大限引き出す作業をしていきます。
使うのは以下の道具たち。

- シュプリームクリームデラックス(保革・ツヤ出し用のクリーム)
- ペネトレイトブラシ(クリーム塗布用のブラシ)
- 豚毛ブラシ(クリームをなじませるためのブラシ)
保革クリームとして使うのは、コロニル(Collonil)のシュプリームクリームデラックス。
革に栄養と潤いを与えるだけでなく、美しい光沢と撥水性を与えられる、便利な革用クリームです。
クリーム塗布用のペネトレイトブラシに保革クリームを少量付けて…

レザーベルトに塗っていきます。
ベルトの表側と…

そして、裏側に塗りこみます。

ブラッシングする
続いて、レザーベルトに塗ったクリームを更に革になじませる工程へ。
豚毛ブラシで、革全体を満遍なくブラッシングしましょう。

革上の余分なクリームを取り除く効果もあります。
磨く
最後に、クロスでベルト全体を磨きます。

保革クリームが革上に残っていると、べたつきの原因になります。
クロスが滑らかに動くようになるまで、キッチリ磨きましょう。

保革クリームは革に浸透した必要最低限の量で十分です。
抜かりなく拭き取ります。
ベルトに美しいツヤが出ました。

一連のお手入れ前後でのレザーベルトの状態を比較してみます。

上がお手入れ前、下がお手入れ後。
ベルトの表情が見違えましたね。
お手入れ後には革の上質な雰囲気が高まっているのがわかります。
レザリアンローションを実際に使った感想
レザリアンローションを実際に使ってみると、その使いやすさを実感しました。
ローションタイプの液状クリーナーなので、サラッとした使い心地。
革上に伸ばしやすく、手軽に使えるクリーナーに仕上がっています。
気になるところとしては、1点。
レザリアンローションを使っている最中、溶剤の匂いを強めに感じます。
使用時は換気するようにしましょう。
溶剤の匂いが強いということは、それだけ溶剤の濃度が高く、
殺菌効果が期待できる
ということでもあります。
洗浄効果も高く、レザークリーナーとして、とても優秀です。
カビを防ぎつつ汚れを落とせる!レザリアンローション
本記事では、コロンブスのレザリアンローションの詳細と実際に使った様子をお伝えしました。
革用クリーナーのレザリアンローションは、液状タイプでサラサラとした使い心地の汚れ落としです。
そして何より、防カビ剤配合でカビの発生を事前に防げる嬉しい効果もあり。
カビから革を守れる優秀なレザークリーナーです。
汚れが気になる革製品をお持ちの方は、レザリアンローションで汚れ落としとカビ対策をしてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はこの辺で。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!









Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプを活用しましょう。
Amazonアカウントに現金チャージするごとに、チャージ金額に応じて通常会員なら最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。
チャージ額 | もらえるポイント(通常会員) | もらえるポイント(プライム会員) |
---|---|---|
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
まとめてチャージするとポイントがアップします。Amazonで買い物する機会が多い人ほどお得です。
コンビニ・ATM・ネットバンキングなどで現金支払い可能なので、クレジットカードなしで安心の買い物ができます。
- 下記のボタンをクリック
- 現金で5,000円以上をチャージ(支払い方法はコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれか)
- ポイントを受け取る(ポイント付与日は利用明細をチェック)
Amazon公式サイトへ