雨が多い梅雨の時期は革靴から足が遠のいてしまうものです。
なぜなら、革は水に弱いから。
革靴が雨に濡れると革にシミができたり、濡れた箇所が乾いたときに油分が抜けて革自体の過度な乾燥を招きます。
そのため、
- 雨が多い時期は革靴を履くのをためらってしまう
そんなものです。
しかし、雨でも気兼ねなく履けるのがオイルドレザーの革靴。
オイルドレザーは革中にたっぷりと油分を含んでいます。
油は水をはじくため、オイルドレザーで作られた靴は一般的な革靴よりも水に強い傾向にあります。
そのため、僕自身、雨の多い梅雨の時期はオイルドレザーを使用したレッドウィングの革靴やダンスコの革靴を履く機会が多いです。
しかし、いくらオイルドレザーといえど、雨の日にガシガシとタフにラフに履いていると、いくらかダメージを受けます。
水に塗れた影響で革の乾燥が進んでしまうのです。
油分が抜けて乾燥が進みすぎた革にはお手入れが必要。
それはオイルドレザーであっても同じ。
梅雨時期に大活躍したオイルドレザー靴は、シーズンが終わったら感謝の気持ちを込めてしっかりお手入れしましょう。
本記事では、梅雨時期に活躍してくれたレッドウィングのオイルドレザーの革靴に油分を補給する方法を紹介します。
- 乾燥が進んだオイルドレザーの革靴をお手入れしたい
- レッドウィングのオイルドレザー靴のケアにはどんな道具を使うの?
- 革に栄養補給するためのケア方法を知りたい
梅雨の時期は履くのをためらってしまう革靴
梅雨の時期は雨が多く、気分が沈みがち…。
また、革靴好きにとってはさらに追いうちともいうべき懸念点も…。
それは、
- 革靴を履けない
ということ。
正しくは、履けるは履けるのですが、革靴を履くのをためらってしまう心配事があります。
革靴は水に弱く、
- 雨に濡れるとシミになってしまう
かもしれないという懸念。
梅雨の時期、家を出るときは雨が降っていなくても、帰る頃にはどしゃ降りなんてことは珍しくはありません。
- 革靴が雨に濡れて革にシミができてしまった…
なんて悲劇に見舞われてしまいます。
そうなると、やはり革靴を履こうという気は中々わいてきません。
上記のリスクを考えると、梅雨時期には革靴を履くのをためらってしまうのです。
また、革が濡れた後に水が乾くとき、革内部の油分まで失われ、過度な乾燥を招きます。
やはり革靴を濡らしたくないのが本音です。
梅雨の時期に履ける革靴
とはいえ、雨でも革靴が履きたいときはありますし、履かなければいけないときもあります。
たとえ雨が降りやすい梅雨であっても、
- 革靴を楽しみたい
- 革靴でなきゃダメなんだ
というシーンはいくらでもあるでしょう。
そこで登場するのが雨に強い革靴。
雨に強い、つまり、
- 水に濡れてもへっちゃらな革靴
です。
水に濡れても大丈夫な革とは、撥水性を持った革のこと。
水を弾く革でできた革靴ならば、雨に濡れても大丈夫なのです。
そんな革靴をいくつか持っていると、梅雨の時期だろうが、雨が降っていようが、気兼ねなく革靴を履いて出かけられます。
革に直接フッ素を導入した革靴は直接的な水濡れ対策ですが、油分をタップリ含んだオイルドレザーもまた、水に強い革です。
水と油は混じり合わないため、革自体にたくさんの油が含まれていると、水を弾きやすくなるのです。
オイルドレザーを使った革靴は、雨の降りやすい梅雨の時期に大活躍してくれます。
レッドウィングのオイルドレザー靴は雨でもガシガシ履ける
レッドウィング(RED WING)のオイルドレザーを使ったワークブーツは、雨降りの日でもガシガシ履ける革靴です。
こちら、レッドウィングの8109。
短靴タイプのワークブーツです。
アッパー(甲革)全体にオイルドレザーを使っているため、水濡れにめっぽう強い革靴。
だからこそ、梅雨の雨が多い時期でも気にすることなく、ガシガシ履けます。
しかし、オイルドレザーはあくまで水に強いのであって、完全な耐性を持っているわけではありません。
雨の日に履き、それを何回も繰り返すうちに徐々に水濡れの影響が出てきます。
だんだんと革の油分が抜け、乾燥が進んでくるのです。
このように…。
梅雨が終わるころには、革のカサカサ具合が感じられるほどに乾燥が進んでいることも…。
オイルドレザーが乾燥してきたなと感じたら、梅雨時期に活躍してくれた感謝を込めてオイルアップのためのお手入れをしましょう。
レッドウィングのオイルドレザー靴をお手入れする方法
ここからは、梅雨時期に大活躍してくれたレッドウィングのオイルドレザー靴をお手入れしていきます。
油分を補給するために使うケアアイテムはレッドウィングの純正品、オールナチュラルレザーコンディショナー。
レッドウィングのオイルドレザー靴のお手入れに適したケアオイルです。
- ミンクオイル
- ミツロウ
- パインピッチ(松ヤニ)
100%天然素材でつくられた保革オイルで、革に油分を補給してしなやかさを保てます。
ケア方法は以下の通り。
- ホコリ落とし
- 汚れ落とし
- オイルを塗る
- オイルをなじませる
- オイルを浸透させる
- 拭き上げる
ホコリ落とし
まずはホコリ落とし。
アッパー(甲革)に付いたホコリやチリを払い落とします。
革に付いたホコリは革の中に含まれている水分や油分を吸い取り、乾燥を進めてしまいます。
それだけでなく、これから塗るオイルの革への浸透を妨げてしまうことに…。
そのため、お手入れの最初のステップとして、ブラシ掛けでホコリやチリを取り除いておきましょう。
比較的柔らかな馬毛でブラッシングします。
手首のスナップを効かせて、革のホコリを払い落しましょう。
汚れ落とし
続いて、革靴の汚れを落とします。
雨の日は普段よりも汚れが付きやすいため、梅雨時期に活躍してくれた革靴は汚れが蓄積されているはず。
水汚れや油汚れをしっかり落として革靴の頑張りをいたわりましょう。
靴クリーナーをクロスに染み込ませ…
革靴のアッパーを拭いていきます。
アッパーだけでなく、コバもクリーニング。
意外にも、コバのきれいさは革靴の雰囲気を大きく左右します。
アッパーだけでなく、コバもクリーナーで拭くように心がけると良いです。
オイルを塗る
汚れを落とした後はオイルドレザーに油分を補給する工程に移ります。
先ほど紹介した、オールナチュラルレザーコンディショナーを革靴に塗っていきましょう。
オールナチュラルレザーコンディショナーは、靴に塗りやすいペースト状。
オイルドレザーや濃い色の革のお手入れに適した、使いやすいケアオイルです。
指にオイルを取り、アッパー全体に塗ります。
手が汚れるのに抵抗があるなら、靴クリームやオイルを塗るための小型ブラシ「ペネトレイトブラシ」を使うことをオススメします。
手で塗ると革の乾燥具合が感覚で分かりやすいメリットがあるので、好みに合わせてやり方を変えてみて下さい。
履きジワ付近は、特に油分が抜けやすい箇所です。
しっかりとオールナチュラルレザーコンディショナーを塗りこんでおきましょう。
オイルをなじませる
革靴には、複雑で細かな作りの箇所があります。
そのため、先ほど塗ったオイルが行き渡っていない箇所もあるはず…。
この工程では、革靴全体に満遍なくオイルを塗り広げるため、ブラシでなじませていきます。
使うのは豚毛ブラシ。
比較的毛先が硬めの豚毛ブラシはオイルを運ぶ力が高く、塗ったオイルや靴クリームを行き渡らせるのに最適。
ストロークを大きくとり、ブラッシングしましょう。
オイルを浸透させる
オールナチュラルレザーコンディショナーを塗った後は、オイルを革になじませるために時間を置きます。
一日間静置して、革にオイルが浸透するのを待ちましょう。
「急がば回れの精神」でゆるりと待機します。
拭き上げる
- 1日後…
時間を置くことでオイルのテカテカ感がなくなり、革に油分が補給されていることが分かります。
仕上げに、クロスでオイルを拭き上げます。
余分なオイルが革の上に残ると、べたつきが生まれ、ホコリが付きやすくなります。
きっちりとオイルを拭き取りましょう。
アッパー全体をクロスで拭き上げたら作業終了。
オイルドレザーの仕上がりはこんな感じに。
革にツヤが生まれ、モチモチとした質感になりました。
革の風合いがよみがえりましたね。
レッドウイングのオイルドレザー靴のお手入れ前後を比較
では、お手入れ前後でオイルドレザー靴の状態がどのように変わったか見てみましょう。
まずはトゥ(つま先)部分。
上がお手入れ前、下がお手入れ後です。
革が乾いて色が薄くなっていた箇所が、油分補給されたことで濃くなっています。
革の美しさを改めて感じる仕上がりになりました。
サイドからも。
こちらもお手入れによって色が濃くなり、オールナチュラルレザーコンディショナーが栄養補給をしてくれているのが実感できます。
また、しっかりとオイルアップしたことで触った感じがしなやかになり、柔軟性がアップしていることも分かりますよ。
乾燥が進むと革にひび割れが起きやすくなったり、トラブルの元に…。
雨に強いオイルドレザー靴とはいえど、定期的にケアすれば、より長く愛用できます。
お手入れすればこれからも安心してガシガシ履けますよ。
梅雨に活躍してくれた革靴に感謝しつつお手入れを
本記事では、雨の多い梅雨時期に活躍してくれたレッドウィングのオイルドレザー靴のお手入れ方法について書きました。
本来、水は革の弱点。
ですが、たっぷり油分を含んだオイルドレザーは水を弾くため、耐水性が高いです。
オイルドレザーの革靴は雨の日でもガシガシ履ける便利さがあり、梅雨の時期でも大活躍。
しかし、水に強いオイルドレザーとて、徐々に油分が抜け、革がへたれてきます。
そこで大事なのが油分補給です。
梅雨時期に大活躍してくれた感謝と共に、オイルドレザーの革靴をお手入れしましょう。
水に濡れたことで油分が抜け、カサカサになってしまったオイルドレザーは油分補給が必要です。
お手入れすれば、オイルドレザーのタフさがよみがえり、これからもガシガシ履ける靴として復活します。
オイルドレザー靴と末永く付き合っていくため、日々の苦労をいたわりましょう。
それでは、今回はこの辺で。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
靴磨きを始めたい。けれど道具をそろえるのが面倒…。
そこでおすすめしたいのが靴磨きセット。1セット買うだけで必要な道具がまるっと揃います。道具選びの手間が不要。今すぐ靴磨き可能に。
大事な革靴を劣化させないために靴を磨いてコンディションを整えるのがおすすめです。